読者の皆様、こんばんは。
突然のお知らせをお許しください。このブログ「メメント・モリ -西洋美術の謎と闇-」は1200日以上、実に3年と4か月もの間続けてきました。前回の記事で記念すべき500記事となりました。
これもひとえに、応援してくれた読者の方々のおかげだと感じます。ありがとうございます!!
これからも定期的に続けていきたいという思いはありましたが、4月より仕事が忙しくなる、ネタが限られてきてしまった、詳しくない部分では調べるのにどうしても時間がかかってしまう、やっつけではクオリティを下げてしまい皆様の期待を裏切ってしまう、など様々な事情がありまして、同じ頻度で更新するのは困難と判断せざるを得なくなりました。
誠に勝手ながら、更新を不定期、または一時停止とさせていただきます。
完全にやめてしまおうとは思っていないので、できるようならさりげなく更新しようと考えています。コメントの返信もできる限り対応したいですが、遅れてしまうと思いますのでご容赦くださいませ。
こんなグダグダなブログですが、「そういえば闇っぽい絵画ブログあったけど、どうなったんだろ?久しぶりに見てみようかな」ぐらいでも構いませんので、これからも末永くよろしくお願いいたします!m( - - )m

ギリシア神話に登場するエコーは、女神ヘラの呪いによりナルキッソスに見限られ、声だけの存在になってしまった悲劇の女性です。
オウィディウスの「変身物語」によると、山のニュムペーであるエコーはゼウスに見初められた仲間を助ける為に、ヘラに対して歌とおしゃべりで時間稼ぎをしました。それに怒ったヘラは、エコーに「自分から話しかけられず、相手の言葉をオウム返しにするだけ」という呪いをかけました。
その後、エコーは美青年ナルキッソスに恋をしましたが、相手の言葉を繰り返すだけであったゆえに、「退屈だ」とナルキッソスに飽きられてしまいます。酷いショックを受けたエコーはやせ衰え、遂には肉体が消えて「木霊」と化してしまいました。エコーの悲劇に怒った女神ネメシスは、ナルキッソスに「自己しか愛せない」という呪いをかけて破滅させたのでした。
ナルキッソスをテーマにした絵画だけではなく、エコーを主題にした作品も存在します。では、エコーに関係する絵画11点をご覧ください。


一度の妊娠で二人の命を授かる双子。双子には一卵性と二卵性がありますが、一卵性双生児が生まれる確率は約0.4%、二卵性双生児が生まれる確率は約0.2~1.6%であるようです。
古代の西洋では、双生児は特別な力を持つとも考えられていました。 ギリシャ神話のアポロンとアルテミスやカストルとポルックス、ローマ建国神話のロムルスとレムス、旧約聖書ではエサウとヤコブ、一説にはミカエルとサタンが双子とされています。双子は遺伝子が同じ、もしくは類似している為によく似た性質を持つものの、時には互いに反目する存在として見られています。
そんな神秘的な側面を持つ双子ですが、彼らをこよなく愛した家族は、たくさんの肖像画を現代に残しています。では、双生児の肖像画13点をご覧ください。一部なんか違うのもありますのでご了承ください^^;

- メイン素材: ポリエステル
- 素材構成: 布
- 【メイン素材】ポリエステル 裏側生地:ポリエステル ★【サイズ誤差について】 実寸サイズ表記につきましてはすべて弊社が平置きで計測した実寸値になっておりますが計測の仕方により実寸とは若干1-3CM異なる場合ございます。 子供のお体を測った上、サイズをお選びください。
- 【デザイン】ウェスト切り替えのデザイン、スカートはオーガンジーを採用し、フワフワして、パニエが要らなくてもいい、とっても綺麗です。お子様のデリケートな部分に触れる部分は綿の総裏地付きです。お肌の弱いお子様にも安心です。お子様は自ら脱ぎ着しても縫製はしっかりしていて破れません。ふわふわでドレスのふくらみ具合を程よく調整し、後ろから見ても姿はとても素敵。
- 【良い肌触り】肌ざわり柔らかな生地で、子供の敏感な肌にやさしいです。通気性はとてもいいです。縫製もしっかりで丁寧で、元気に動きまわるお子様にもご安心頂きます。可愛いわが子にはいつも可愛い姿でいてほしい!子どもとの思い出を残すアルバムにも、最高に可愛い姿を残したい!今日、元気に遊びましょう。
- 【季節大活躍】 いまの季節に大活躍間違いなしの、とっても魅力的な一着です。ちょうどいいの生地でこれからのシーズンにぴったりの一枚です。普段使いにヘビロテしたくなるアイテム。チュール切り替え裾はふわふわで可愛いベビードレスです。
- 【適用場所】愛らしさと上品さを兼ね備えたデザインとして、ピアノ発表会、結婚式、七五三、パーティ、演奏会、ランド、クリスマスプレゼント、誕生日プレゼント等に様々な場面で脚光を浴びられます。旅行、通園、発表会などいろいろなシーンで活躍してくれる子供服!七五三、お子様の誕生日、記念日、出産祝いなどにプレゼントにしても良い選択肢です。 ■お世話になっております。通常の状況では、注文から即日~3営業日以内に即発送で、商品配達の納期は7-11日。 ■交通事情・天候・休日等により、ご希望頂いた日時にお届けできない場合がございますので予めご了承下さい。 ■ご使用に何か問題があればいつでもご気軽に連絡ください、すぐに対応させて頂きます。
商品の説明
【メイン素材】
ポリエステル
お世話になっております。通常の状況では、注文から即日~3営業日以内に即発送で、商品配達の納期は7-11日。
【デザイン】
Aラインを採用した、シンプルでおしゃれ溢れているすごくかわいい女の子フォーマルドレスです。
ハイウェストデザインなので、綺麗なシルエットでお召しいただけます。
柔らかい素材、ファッションなデザインで、優しい素材で着心地いい。
【上質で溢れる】
すごくかわいい、女の子フォーマルお姫様ロングドレス。
ピアノの発表会や結婚式のおよばれ、七五三の記念撮影、新年プレゼントに~普段で着るのもOkです。
【使用シーン】
どんな場合でも似合っています。 旅行、通園、発表会などいろいろなシーンで活躍してくれる子供服。
七五三・お子様の誕生日・記念日・出産祝いなどにプレゼントにしても良い選択肢です。
カジュアルにはもちろん、子供の日、お誕生日、七五三、 クリスマス パーティーなどのフォーマルな場合でも適用です。
【ご注意】
常温できれいな水で汚れないように、別に洗ってください。
お湯で洗わないでください。 干します。
サイズに関するご質問は、当店のカスタマーサービス部門までご連絡ください。
【商品について】
◆商品に使用しております素材や生地の織り方により、太陽光の下では透け感のある製品もございます。
◆測る場所によって誤差がありますが実寸(cm)で測っています。製造工程の関係上、各採寸箇所実寸(平置き)より【約-2cm~+2cm】程度は誤差の許容範囲とさせて頂いております。
◆ウエストがゴム仕様の場合は(最小値-最大値)の寸法を記載しております。
【キーワード】
ベビー服 ワンピース 黒 ベビー 80 ドレス 女の子 子供 プリンセス 半袖 子供服 ノースリーブ スウェット ガールズ 夏服 赤 発表会 パープル 90 安い プリンセスドレス チュールスカート キッズ 140 白 赤ちゃん 120 150 ネイビー ドレスくろ スカート 夏 130 子供の日 袖あり フォーマルドレス 結婚式 セット 女児 花 フレアスカート 膝丈 ミニ 花柄ワンピース 春 子ども 紫 160 ライラック 長袖 ピンク ワインレッド ロングキッズ キッズワンピース130 子供スカート女の子 キッズドレス 女の子ドレス100 ロング 蝶 100 フォーマル 子供ドレス 女の子安い キッズワンピース120 チュールドレス 半袖ワンピース部屋着

トロンプ・ルイユ(騙し絵)は、平面を本物の三次元世界に見せかけたり、物体の形体を物の寄せ集めで表現したり、鑑賞する角度によって絵が変化したりする、錯視を利用した技法のことを指します。「トリックアート」と呼ばれる事もあります。
騙し絵の起源は古代ローマとされ、庭園や部屋を飾る装飾画として用いられていたそうです。絵画では15世紀頃のフランドルにおいて静物画に使用され、壁面にあたかも紙や物が貼りつけられていたり、棚に物が入っていたり、リアルな木目を表現したりと、2次元の支持体において本物そっくりに3次元の生活用品が描かれました。また、宗教画において彫刻像もだまし絵として表現されることがありました。
17世紀頃のイタリアでは、天井画の装飾に騙し絵が用いられました。装飾を逐一彫り上げるのは費用や手間、管理も大変な為、より豪華絢爛に感じさせようと本物の装飾に見えるように絵画で描かれたのです。20世紀に入り、新しい手法のだまし絵が生まれます。代表的なのは3次元ではありえない建築物を描いたエッシャーや、白黒の形の視点を変えることにより、違う図柄が浮かび上がるルビンの壺があります。
この記事においては「平面に本物であるかのような物体を描く」作品ばかりを掲載しました。ご了承ください。では、古典的なトロンプ・ルイユの絵画13点をご覧ください。


凍り付いた運河や湖の上を颯爽と滑るスケート。
その歴史は旧石器時代の北欧までさかのぼることができるようです。寒さが厳しい冬の最中、人々は移動時間を減らす為にソリやスキーと共に、スケートを用いていました。中世以降になると運河の多いオランダやイギリス周辺でスケートの文化は発展していき、移動手段だけではなく、スケートをすること自体が人々の娯楽になっていきます。オランダの貴族は両腕を組んで背筋を伸ばす滑り方が流行し、「いかに優雅に滑るか」が重視されました。その滑走法は「ダッチロール」と呼ばれ、ヨーロッパの各地に広まっていきました。それがフィギュアスケートの原点であるそうです。
では、楽しそうに滑る人々、そして優雅にダッチロールをする貴族達のスケートの絵画13点をご覧ください。


「魔笛」は1791年にモーツァルトが作曲した生涯最後のオペラです。舞台は古代エジプト。
ある日、王子タミーノは大蛇に襲われてしまいます。夜の女王の従者三名に助けられた彼は、女王から「娘のパミーナがザラストロに誘拐された、救い出してきて」と依頼されました。タミーノはそれを引き受け、魔法の笛と鳥を捕まえる男パパゲーノと共にザラストロの神殿へと向かいました。そこでタミーノは本当の悪者は夜の女王であることを知ります。タミーノはザラストロの部下モノスタトスに捕らえられてしまったものの、タミーノとパミーナは初対面で恋に落ちてしまいます。
ザラストロは真実の愛の為に、タミーノとパパゲーノに「沈黙の試練」を与えました。すぐに了承したタミーノに対し、渋るパパゲーノは「若い娘パパゲーナを与えよう」と言われて納得しました。沈黙を守るタミーノの元に夜の女王の従者たちが現れ、沈黙を破ろうとしますが失敗します。その頃、パミーナの元へ夜の女王が登場し、「ザラストロを刺しなさい。さもなくば縁を切る」と娘へナイフを渡しました。パミーナは悩み、ザラストロに相談すると、彼は「この神殿は復讐をしない」と諭すのでした。
試練中で口を閉ざすタミーノにパミーナは嫌われたと思い、自害を考えます。一方、パパゲーノは老婆から変身した若い娘パパゲーナを見るや否や恋に落ちていました。しかし、「まだ早い」と彼女は神官たちによって連れ去られ、パパゲーノも自害しようとします。
ナイフで自害しようとしていたパミーナはタミーノの元へ連れられ、誤解が解けます。二人は魔法の笛を使ってその後の試練もやり遂げました。パパゲーノも魔法の鈴を使って無事にパパゲーナと再会し、喜び合います。夜の女王は寝返ったモノスタトスと共にザラストロの神殿へ襲撃しますが、光に勝つことはできませんでした。ザラストロはイシス神とオシリス神を讃え、若きカップル達を祝福したのでした。
では、「魔笛」の作品12点をご覧ください。

ワンピース 子供 女の子 ドレス ベビ―服 新生児 長袖 春 秋 キッズワンピース 無地 可愛い 発表会 ドレス 子供服 カジュアル プリンセスドレス ベビ― フリル 韓国 ガールズ ワンピース フォマール 赤ちゃん服 女児 お宮参り 出産祝い
「彼女は地獄の前で略奪し、無傷で戻ってくる」、「地獄に行くなら剣を持って行け」、「クッションの上で悪魔を縛る」、「地獄から戦利品を持ち帰ろうとする者は、悪女を連れて来るのがよい」、「女はひとりでも騒々しく、二人で多くのトラブルを、三人寄れば大祭り、四人で喧嘩、五人揃えば軍隊、六人いれば悪魔も戦う武器を知らない」―wikipediaより
地獄も悪魔もなんのその。悪魔なんか赤子の如く片手で一ひねり状態ですね^^; フリートの源泉はギリシャ神話の復讐の女神であり、「きちがいグレーテ」や「気狂いメグ」などとも呼ばれています。画家のピーテル・ブリューゲル(父)はそんな「悪女フリート」の風刺絵画を手掛けました。その影響があったのか、後年の画家によって同テーマの作品が数枚描かれております。
では、悪女フリートについての絵画9点をご覧ください。


「神」。それは人間が想像を絶するような絶対的で超越的な存在であり、崇拝する対象。
ユダヤ教、イスラム教、キリスト教において神は唯一とされ、神と同列の存在はいないとされています。唯一神の名は「ヤハウェ」や「エホバ」と呼ばれており、慈悲深くも厳しい全能の存在と考えられています。
旧約聖書でモーセは「偶像崇拝をしてはならぬ」と神をかたどった像を破壊しましたが、キリスト教のカトリック教は偶像崇拝を否定しておらず、後年の画家たちは「神」の姿を何枚も描いています。神は豊かなひげを生やした賢者風の老人として表現されることがほとんどで、それは神との仲立ち人である教皇の影響がみられたり、異教の主神の雰囲気を思わせる厳格な姿を思わせる場合もあります。
では、父なる神の西洋絵画13点をご覧ください。


すやすやと気持ちよさそうに眠る幼い子供。多くの人はその子を愛らしく感じ、世間の垢にまみれていないピュアな存在であるように思うのではないでしょうか。幼い子供は現代でも純粋無垢の象徴とされていますね。
それは過去の西洋でも同様で、子供は純粋の象徴として、神の使いである天使や、愛を司るギリシャ神話の神クピド、人類の罪をあがなったイエス・キリストの化身として描かれることがあります。そして、無防備な「眠り」も無垢に結び付けられ、眠る子供というテーマが何名の画家によって描かれました。
また、子供は誕生したばかりの存在として「生」の象徴とされる反面、出生して直ぐに命を落としてしまう可能性がある、もしくは生の表裏によって「死」のテーマにも登場します。眠る子供は死と結びつけられ、頭蓋骨や砂時計、花などと共に描かれました。
では、様々な象徴となって眠る子供の絵画13点をご覧ください。
